また使用中でも使わないPC周辺機器のスイッチを個別スイッチで切っています。
出来れば、食事などで30分〜1時間PCを使わないときにもPCをシャットダウンしたいところだ。
しかし、PCの立ち上がりに15分かかってしまい、時間的なロスがコストより大きくなるので、30分〜1時間程度ではPC本体をつけたままにします。
他にエコな行動として、出来る得る限り昼間に作業をする、定期的にPCをリカバーしてPCをいつもいい調子にするというのがあるが、未だ未達成です。
私は、2リットルのペットボトルのお茶を良く飲みます。本当は1.5リットルのおいしいドリンクを飲みたいと思っているがコストの関係上どうしても2リットルのお茶を飲まざるを得ません。
コスト意識で2リットルのお茶を飲んでいたが、結果的に1.5リットル飲料に比べペットボトルのゴミを減らせた。
もっと、ゴミを減らそうとすると、これの上を行くものがあります。それが回収可能な大ボトルの水販売プログラムです。
その水販売プログラムは、ボトルが再使用されるのでペットボトルのゴミが出ません。スーパーマーケットなどで見かける拠点型と宅配型があります。
宅配型のうちの1つにアクアクララがあります。
アクアクララを利用するには、まず専用のウォーターサーバーを借りなければいけません。
そのウォーターサーバーを使えば、いつでも熱い・冷たい水が飲めます。
これを知って私は、冷たいドリンクが飲めるドリンクサーバーが欲しくなりました。そうすれば重たい思いをしてペットボトル飲料を買いに行かず済むから。
だけど、私自身貧乏なので、このような高価なものに手出しするつもりはありません。
タグ:環境