The Saitou's楽天ASショップ 店長室時間外支店
ブログマイル:究極のお友だち紹介制度誕生

2010年03月01日

さくらや潰れた

2010/2/28をもって、カメラ系家電量販店のさくらやが全店閉店した。

でも、さくらやは完全に滅んでいない。

1971年に独立したカメラのさくらや荻窪店が残っている。



私がさくらや初めて買ったのは、1990年にスーパーファミコンとゲームソフト2本。

当時、ビックカメラでは売れすぎて希望のゲームソフトがなく、そこから流れ着いた。

年会費払ってキャッシュバック会員にもなった。

1995年のキャッシュバック会員制度終了で心が離れつつあり、1997年に流れが変わった。

2代目の眼鏡を作るついでにビックカメラ池袋新本店でビックポイントカードを作った。

このころ、サンシャイン60通り店が閉まっていたんだろう。

サンシャイン60通り店で眼鏡を展開していれば、そこを利用していたのに。
勿体無いね。

2000年には、ビックPC館で今使っているPCを、さくらや池袋駅前店でPCデスクを買った。
PCはそれなりの広い所で買いたいということで、PCデスクは今までの付き合いで。

2004年を最後にさくらやで買い物していない。

金欠と学校卒業で池袋に行く機会が少なくなり、買い物に時間が取れなくなったため、品揃えが豊富なビックカメラ池袋新本店とビックPC館だけに行くようになってしまった。

さくらや大宮店で買い物するチャンスがあったけど、池袋駅前店の利用がなくなったことと駅の反対側に歩かなきゃいけなかったことで利用する気になれなかった。

そして、昨日のさくらや全店閉店になった。

金欠だから行きようもなかった。


ビックカメラ池袋新本店のゲームソフト売り切れの受け皿はヤマダ電機とネットショップが引き継ぎ、さくらや大宮店はビックカメラが引き継ぐだろうから、さくらやがなくなっても私は困らない。

でも、池袋東口店を映像・音楽・PC・ゲームソフトに特化して再起をはかってもらいたかった。
専門のお店すら、私が欲しがるゲームサウンドトラックの品揃えに不満があるからね。

地域地域の不満を解消すれば、まだまだやっていけたのにな。


残っている血筋から復活・元従業員らが再設立となったら面白そうだ。
posted by The Saitou at 16:40 | 埼玉 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
読んだら報告しよう
BlogPoeple FC2ブログランキング j-Ranking CoRichブログランキング ブログランキングくつろぐ
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング ブログの殿堂 edita
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。