昨日、家のオカンがいないことをいいことに、アダルトサイト訪問し悪質サイトに引っかかった。
常に表示されていて、デスクトップ表示で隠れるが消えない。
前と同様にリカバリしなければいけないと覚悟していたが、悪さをしているプログラムを発見した。
そのプログラムはWindowsのものなので消しても復活する。
直接の犯人ではなかった。
悪さしているサイトを検索で調べ、対処法を見つけた。
「スタートアップから削除する。」
スタートアップのフォルダに入っていない、これでは消せない。
コントロールパネル・コンピュータの管理のシステム情報・スタートアッププログラムに悪質サイトがある。
これを直すにはレジストリの編集が必要だ。
Windows付属レジストリ編集ソフトがどこにあるのかわからなかったので、「レジストリ」を検索サイトで調べ「regedt32.exe」であることがわかった。
regedt32.exeを使い悪さしている部分を探し出し除去した。
IEのバージョン表示に書き込まれていた。
通常ユーザーモードであれば悪さされるような物でなさそうだが、アドミニストレーターではレジストリ編集できちゃうんで。
搭載しているMcAfeeも悪質サイトとしてブロックしてくれない。直してもくれない。
困った物だ。
レジストリ編集で対処した事により覚悟していたリカバリが要らなくなりPCの腕前が上がった。
【PC・Net・ITの最新記事】
- Wikiサイトの天王山で独立先Wikiサ..
- FireFox12とFlashPlaye..
- 髪切りに行った、MATEパソコン現行品見..
- 2つ目のWindows8アップグレード版..
- さあどうするどうする助っ人PC・Wind..
- FlashPlayer最新版Window..
- 助っ人PC探しの結果、助っ人PCのTVP..
- PCグラフィックボードファンの回りが悪い..
- 注文していたWindows8proアップ..
- Toに自分のメアドが無いメール破棄設定し..
- 新発売Windows8購入に向けて資金集..
- 求めているPCケースサイズSSI-CEB..
- VAIOのDVDドライブ乗せ換え
- ジャンクIDE DVDドライブにRAM無..
- LG電子GH22NP21BKが2ヶ月持た..
- こわれたGeForce7600GS_AG..
- SATA単純付け替え起動せず
- 自作PC精密検査結果が出た
- LG GH22NP21取り換えすんないと..
- 自作PC修理に出す