
本当は私自身で薄口盛そばにして食べるつもりだったが、愛菜倶楽部さっぱりだしが使うに面倒な煮出しタイプであったこととPCの調子があまりにも悪すぎたことで機会を逃してしまった。
ようやく、うちのオカンに愛菜倶楽部さっぱりだしと薄口そば用にとって置いた半生そばを使って、てんぷらかけそば(濃い口)を作ってもらった。
味は、「さっぱり」しているとの事だが「しっかり」ついていました。
愛菜倶楽部さっぱりだしのだしの種類がかつお・いわし・さば・こんぶの4つと少なく、具材のきのこが出汁になり、醤油の良さも引き出たから、そう感じただろう。
いつも既製品の濃縮濃い口液体だしを使っているから、されに美味しく感じた。大手抜きだからね。
愛菜倶楽部には、「さっぱりだし」のほかに出しの種類が多い「しっかりだし」がある。
その2つで薄口盛そばにして試したいところだな。
「さっぱりだし」があと2つある。何に使おうか。
本格だしパック通販【愛菜倶楽部】ファンサイト応援中
【おすすめ食品・外食・調理の最新記事】
- 玉露園『減塩こんぶ茶』飲んでみた
- ピエトロ・ファーマーズ・スパゲッティソー..
- c-kireiの金時しょうが粉末を辛ラー..
- 儂が夏に食べたいスイーツ
- オアシス珈琲「きれいなコーヒー」モカブレ..
- S&Bスパイスリゾートシリーズで食いたい..
- Fit’s LINKノーリミットミントを..
- 綾鷹を飲んだ
- マイケア「ふるさと青汁」久々に飲んだ
- トヨタマDNJ桑の葉茶S1感想
- 予約でいっぱいの店のパスタソースシリーズ..
- 日本食研激辛道場に挑戦
- ニッショクおいしい大麦若葉 シーズン1感..
- 自然派甘味料ラカントSを試した
- 2011/3アクリフーズ冷凍食品新商品ベ..
- オアシス珈琲「きれいなコーヒー」を飲んだ..
- はりま製麺スープでうどんを食べた
- 富士の赤なた豆茶を自分で煎れて飲んだ
- 富士の赤なた豆茶
- 「はなまるうどん」が「全て当てるまで帰れ..