しかも、古いOSフォルダでGigaPocketを動かそうとしても、「VAIOじゃない」とほざいてゆうこと聞かなかった。
製造者情報を復元すればゆうこと聞くかもしれないと思い、製造者情報ファイルを探そうとYahooで検索した。
そしたら、oeminfo.iniだと。
¥Winnt¥Syetem32の中から探し出し、機種名をPCV-R73Kにいじったところ、ちゃんと反映していた。
このoeminfo.iniを¥Winnt¥Syetem32に戻せば製造者情報が復元できそうだ。
Win2000の最終アップデート拾って最終リカバリ地点を作る時に、Win2000からWinVistaBusinessSp1正規版に1代飛ばしアップグレードをしよう。
さらにWinVistaBusinessSp2統合版作りもしたいな。
WinVistaBusinessSp2は使いつづけず、Windows2000に戻しあれやこれやの工事を試してからWinXPにアップグレードします。
【PC・Net・ITの最新記事】
- Wikiサイトの天王山で独立先Wikiサ..
- FireFox12とFlashPlaye..
- 髪切りに行った、MATEパソコン現行品見..
- 2つ目のWindows8アップグレード版..
- さあどうするどうする助っ人PC・Wind..
- FlashPlayer最新版Window..
- 助っ人PC探しの結果、助っ人PCのTVP..
- PCグラフィックボードファンの回りが悪い..
- 注文していたWindows8proアップ..
- Toに自分のメアドが無いメール破棄設定し..
- 新発売Windows8購入に向けて資金集..
- 求めているPCケースサイズSSI-CEB..
- VAIOのDVDドライブ乗せ換え
- ジャンクIDE DVDドライブにRAM無..
- LG電子GH22NP21BKが2ヶ月持た..
- こわれたGeForce7600GS_AG..
- SATA単純付け替え起動せず
- 自作PC精密検査結果が出た
- LG GH22NP21取り換えすんないと..
- 自作PC修理に出す