よほどの事が無い限り、心が病むまで仕事するな。
「心の疲弊感」は、「給料が少ない」同様に重大な問題だな。
儂は「gooリサーチ」に登録しているけど、就職浪人のため対象外で答えてないでしょう。
そこで、ネタ元のInfoseekNews 「心の疲弊を感じる」人の約半数が転職を考えている【NTTデータ経営研究所】 (CAREERzine)が言及した順に答えます。
Q1.働きがいを感じている?
A1.んなわけないだろう。
過労死寸前まで稼動して、わずかばかりのアフィリエイト・アンケート回答・ポイントメール購読謝礼なんだから。
就職浪人としても、歳行けば厳しくなるし、合同就職説明会も収穫なし続き、儂向きの案件が少なすぎる。やる気になれんじゃろう。
Q2.働き甲斐の要因は
A2-1.報酬・お金
役職は重要でない。
役職無くても役職持ちより多い報酬貰えば、それで十分。
Q3.働き甲斐の阻害要因は
A3.3I(いたずら、いじわる、いやがらせ)、報酬が少ない(生活できるほど、仕事の対価のいずれかで)。
職場環境が悪い、報酬が少ないは当然の事だ。
書くのに時間がかかっているのと読みづらくなるので、専業就職浪人としてのQ2・Q3の答えを省きます。
Q4.年収は
A4.400万円以下(0円)
アフィリエイト・アンケート回答・ポイントメール購読謝礼以外なし。
Q5.業種は
A5.専業就職浪人、ブログ作家
Q6.転職を考えている
A6.当然
ということで、儂も「心の疲弊感を感じて」いて「転職を考えている」に入っています。
今回の仕入れ

ガイアの夜明け(2011)
楽天ブックス
【就職・転職・労働問題の最新記事】
- NHK日本のこれから就職難、今日放送
- あなたの職場の「困った人」の見抜き方と対..
- 就職大氷河期が来ている
- NHKスペシャル「日本の、これから どう..
- NHKミドルエイジクライシスに投稿
- 新卒一括採用の悪習
- 大阪府吹田市が犯罪歴ある人雇用
- 卒業後数年は新卒扱いに…日本学術会議提言..
- 酒飲みは「知性に欠ける」、求職で不利に?..
- WBSで専門・短大・大学中退者問題
- グループの子会社や関連会社が黒字でもドン..
- 大学就職留年が7万9千人、既卒就職浪人と..
- ジジイになる
- 早期退職したほうが良い人
- 就職説明会回避
- 公設派遣村一時金"持ち逃げ"全員特定、入..
- うちのオカンが喚いて五月蝿い
- 派遣切り救済求人、応募僅少
- 2008/12/18NewsZero 派..
- 合同就職説明会の結果