The Saitou's楽天ASショップ 店長室時間外支店
ブログマイル:究極のお友だち紹介制度誕生

2011年03月29日

無理してよかった、奇跡!新品Pentium3手に入れた

サブブログで言ったように熱っぽくて体調不良でした。

でも腹の虫が強く鳴ったので遠出した。

ついでに人頭税支払い。


大地震による原発事故の計画停電の影響で、ATMの利用時間が1時間縮まり支払いできなかった。

今日行っといてよかった。ギリギリだったらおしまいだから。

其の後、ハードオフで目をつけていたPentium3_866MHzを買った。

パッケージ見ただけでは家のPC(PCV-R63K)で使えるカッパーマインなのかわからなかった。

ソケット・システムバス・キャシュ・電圧が家のPCのCPUで使えそうだとわかったが、2001/9製で2つの新型Pentium3が発売された時期なので確信が持てなかった。

迷っていちかばちか買ってみた。

店では暗くて見れていなかったが、シュリンクがメーカー純正で新品だった。

これには驚いた。

デッドストックか修理用部品として取っておいたものをPC更新で要らなくなったのか。

Yahoo!・Googleで色々調べた所、英語版Wikipedia List_of_Intel_Pentium_III_microprocessorsにたどり着き、sSpec NumberでCPUのコードネームがわかった。

今回買ったのはPentium3_866MHz_SL4ZJでカッパーマイン。

ああ、これで家のPC、CPU載せ換えでパワーアップできる。

ちょっと怖いけど。

保険として先にHDDのSATA起動化・最新インテル製SSD導入で時間稼ぎしよう。
posted by The Saitou at 08:55 | 埼玉 ☁ | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
読んだら報告しよう
BlogPoeple FC2ブログランキング j-Ranking CoRichブログランキング ブログランキングくつろぐ
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング ブログの殿堂 edita
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

昨日のこと今日のこと、Windows7sp1でアップデ...
Excerpt: 昨日は、おととい出来なかった人頭税支払いし、CPU載せ換えに備え熱伝導グリスセットを買った。遠出で時間が削れ、サイト訪問し切れず、書こうとしていた記事が書けなかった。今日は...
Weblog: TheSaitou’s楽天ASショップ店長室
Tracked: 2011-03-31 06:38
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。