私はRMTが危なかっしくて利用したくないです。サービスによっては、トラブルがあったとき、取引保留にしてお金の流れを止めることができる。それでも、安心して利用したいと思えません。(バイテムでは決済は換金可能なポイントで、トラブルのときに取引保留ができ、ことによっては警察に通報できるとのこと)
私がRMTを利用するとなると、ゲームの月額利用料が払うことができるようになってからです。それだけお金がないので。
RMTはこれでゲームを止めたい人にとって、捨てるはずのゲーム内の富を有効利用できる最終手段のサービスです。本当のところ、無償で人にあげてしまうのが理想的だけど、そういう相手がいない場合は、謝礼を貰ってゲーム内の富をあげなければ「もったいないなあ」と言う気になります。
時間のあるゲーマーがRMTを利用して金儲けをしていると言うが、しょうがないことかな。
時間のないゲーマーはゲーム内の富を手に入れる機会が少なく、それに嫌気を覚えるものです。そこで時間のないゲーマーは、RMTでゲーム内の富を入手謝礼を払って、気持ちよくプレイしようとするものです。
その結果オンラインゲーム提供者にとって利になることがあります。時間のないゲーマーが定着し、オンラインゲームの月額利用料が多くなるものです。不利になることはRTMでのトラブルです。
ゲーマーは楽なもんじゃありません。職業病(私の場合は眼痛)になったり、過労死することもあります。
関連
『Bitem.jp』(バイテム)
F.F11



【おすすめPC・Net・ブログ・ITの最新記事】
- 超小型カメラ「撮りMAX」で何したい
- GポイントをAmazonギフト券に交換し..
- アクションカムATC2K
- Gポイントの交換先
- セブンイレブンのコピー機スキャンデータ化..
- McAfeeインターネットセキュリティ2..
- インターネット広告 ブログ広告.com
- エコ・アクションポイント
- ブログをやっていて良かったこと
- ScanSnap S510
- 全日本ご不満放出選手権booing.jp..
- TRY TREND
- 親子で学ぶインターネット安全教室
- 人間研究所のエゴグラム性格診断をした
- 1番の記事
- VAIO typeR mastaer
- 集まれ全国のふろリアンよ!
- ブログ整備で大変なこと
- あし@を使ってみて
- あし@