うちのVAIO(PCV-R63K)起動時、FlashPlayer自動アップデートで「『kernel32.dll』が見つからずインストールできない」と五月蝿いので、『黒翼猫のコンピュータ日記 2nd Edition』の『Windows 2000 Kernel32 改造計画【BM】』に載っているv10b (対策パッチ)を入れてFlashPlayer最新版を無理やり入れた。
対策パッチ、FlashPlayer最新版ともにインストール成功した。
FlashPlayer最新版インストール中、「RealPlayerと競合する」との事だが無視した。
「『kernel32.dll』が見つからない」、FireFox13.0に「最新版入れろ」がなくなったが、起動時に別のファイルが見つからないと五月蝿いのが止んでいない。
FlashPlayer最新版インストールで少し速くなったがわくわくフィッシングのヌシガミバトル結果画面のTOPボタンが言うこと利かないのは相変わらず。
手元にXP・Vista・7(6.1)・8(6.2)あるんだけど、未読メールが増える一方でアップグレードが遠ざかっている。
XPアップグレードの唯一のチャンスも潰され、新PC組み立て完了も不吉なケース凹みに阻まれ、代替6開窓SSI-CEBケースも無く・・・。
やっぱり、新PCの力が必要だ。
今回の仕入れ
『GI SN01/SNIPER 3』がPCパーツ買いに行く2012/5/5にあれば、これにしたのに。
ケースは6開窓・8PCIスロットにカスタマイズだけど。
タグ:Windows2000
【PC・Net・ITの最新記事】
- Wikiサイトの天王山で独立先Wikiサ..
- FireFox12とFlashPlaye..
- 髪切りに行った、MATEパソコン現行品見..
- 2つ目のWindows8アップグレード版..
- さあどうするどうする助っ人PC・Wind..
- 助っ人PC探しの結果、助っ人PCのTVP..
- PCグラフィックボードファンの回りが悪い..
- 注文していたWindows8proアップ..
- Toに自分のメアドが無いメール破棄設定し..
- 新発売Windows8購入に向けて資金集..
- 求めているPCケースサイズSSI-CEB..
- VAIOのDVDドライブ乗せ換え
- ジャンクIDE DVDドライブにRAM無..
- LG電子GH22NP21BKが2ヶ月持た..
- こわれたGeForce7600GS_AG..
- SATA単純付け替え起動せず
- 自作PC精密検査結果が出た
- LG GH22NP21取り換えすんないと..
- 自作PC修理に出す
- 自作PCパーツ買ってもらったが、電源入ら..