The Saitou's楽天ASショップ 店長室時間外支店
ブログマイル:究極のお友だち紹介制度誕生

2008年05月10日

高齢化する引きこもり

一度完成間近の原稿が勝手に消えてしまったので、簡潔に書きます。

MSN産経ニュース “高齢化”するひきこもり 40代以上も 都への相談で判明によると
東京都が開設したひきこもり電話相談の対象者のうち、17%が40代以上で占められていることが2008/5/5、都青少年・治安対策本部の集計でわかった。都青少年・治安対策本部は「40代以上は全く想定していない」と困惑気味。
とのこと。

この不況が始まったのが1993年、それから15年有効出が打てずそのまま年を取ったと言うことです。
当時25〜35であった、今の40代以上に対してもちゃんと面倒見るべきです。


さて、引きこもりの何が問題化というと、労働力のロス、貧乏で子孫が残せないと言うことです。
労働力のロスはもったいないものです。その労働力があれば日本はもっと豊かになれるのに。
引きこもりと呼ばれる人の中に、病気やウイルスに強い遺伝子の持ち主がいるかもしれません。そんな人が子孫を残さないのはとてももったいないことです。


関連
MSN産経ニュース “高齢化”するひきこもり 40代以上も 都への相談で判明
MSN産経ニュース 【週末読む、観る】【旬を読む】『「ひきこもり国家」日本』 クリエイターの視点で論考
アイデアリズム 2008/5/8 「"高齢化"する引きこもり」

「ひきこもり国家」日本
タグ:引きこもり
posted by The Saitou at 15:41 | 埼玉 ☔ | Comment(1) | TrackBack(0) | 就職・転職・労働問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
読んだら報告しよう
BlogPoeple FC2ブログランキング j-Ranking CoRichブログランキング ブログランキングくつろぐ
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング ブログの殿堂 edita
この記事へのコメント
 いつもトラックバックいただきありがとうございます。
 さてさて「引きこもり」なのです。

私が引きこもりたいよ
逃げたいよ、ホント

 という常に「後ろ向きの臨戦態勢」でのぞんでいるもンだから、話はややこしくなったりします。
 なんとか引きこもっていない理由の一つは「返済」です。

借りたものは返すのが筋

 という義務感がそうさせる・・・という具合で。しかしそんなことを言っていたら、

借金推奨 > 引きこもり対策

 みたい・・・。

----------

 まぁそれはともかくとして、どうしてもこの問題は枝葉末節っぽく私には見えてしまうのであります。

大体「引きこもり」って言葉が妙に軽すぎて変な気がする・・・

 どちらかというと"引きこもり"よりも「現実逃避」とか「防衛機制」のほうが適当かなぁと思ってみたり。

 この世は限りなく不公平な事には間違い無く、どんなに頑張ってもダメな事はダメだったりします。
 そんな逆境時にどういう行動を起こしてしまうのか? の一つの回答が「逃避」かなぁと。
 逆境時に「立ち向かう(あくまで戦う)」のはカッコいいかも知れません。けれど、そンな事ばっかしていたらいつか身が持たなくなってしまいます。

戦う事も勇気なら退くのもまた勇気

 もちろん逃げてばかりでは解決しない事も多々ありますので、そのあたりは"さじ加減"、と強引に話をまとめてみたり。
Posted by ステラ@ダメぽ人間 at 2008年05月11日 02:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。